
みなさん初めまして!
株式会社マルハン 採用育成担当 山崎拓也と申します。
是非、ザキさんと呼んでください!
遂に始まる業界を変える熱血人事パパの自己紹介!!
やったるでっ!!

プロフィール
氏名:山崎 拓也(やまざき たくや) 出身:横浜(神奈川出身ではなく、横浜出身です!) 大学:横浜市立大学 入社:2014年4月 新卒22期入社(入社7年目) 経歴:2014年4月 マルハン昭島店 配属 2016年3月 マルハン川越店 異動 2018年2月 マルハン今福店 MGR昇進(同期最速!) 2018年12月 マルハンなんば本館 異動 2019年7月 人財部 採用育成担当(西日本)公募合格 2020年8月 人財部 採用育成担当(東日本)異動
ザキさんってこんな人!!
どんな就活をしていましたか?
就活開始当初は「男は黙って商社」をモットーに総合商社やベンチャーの専門商社を中心に見ていました。
理由はいたって簡単!
- モテたい(商社マンってモテそうなイメージ)
- 稼ぎたい(商社マンって給料がいいイメージ)
- 成長したい(商社マンってバリバリ働けるイメージ)
若き日の私はふんわりとした業界イメージしか持っておりませんでした。
しかしながら、実際に話を聞いてみると、あまりワクワクせず、私には合わなかったため、そこからはワクワクさせてくれる会社を探すことにしました。 (業界否定をするつもりはございません!私には合わなかっただけです。)
そこで出会ったのがマルハンです!
入社の決め手になったことは何ですか?
決め手となった理由は3つです。
業界を変える
会社員になるということはその会社をより良くするのは当然。 マルハンは会社を良くすることに留まらず、業界まるごと変えてしまおうという大きな目標に向かい、 全員が一丸となって進んでいたことが非常に魅力的に感じました。
同期の存在
選考過程で出会う同期、内定者の研修過程で出会う同期、この同期となら本気で業界を変えられる。 そう確信できる同期の存在があったからこそ、ここまで頑張ってくることができました。同期の絆って本当に大切。
採用育成担当の存在
当時もマルハンの採用育成担当は本当に生き生きと仕事をし、親身に相談に乗ってくれる輝かしい存在でした。 「この人達のようになりたい」と素直に考えることができたのも入社動機の大きな要因です。
仕事で大切にしていることは何ですか?
主体的であること
身の回りに起きることすべてを自分事として捉え、自分ならどうするかを常に考えながら仕事に取り組んでいます。
挑戦し続けること
できない理由を考えるのではなく、どうすればできるようになるかを考えながら、常にチャレンジする姿勢を大切にしています。
目標を持ち続けること
常に目標を持ち、その目標を達成するために必要なことを逆算しながら、課題に向き合っています。
今後、挑戦したい仕事は何ですか?
採用で会社を強くするために、以下の3つを特に強化していきたいです。
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
マルハンをより強い会社にするために、 採用や育成を通じたマーケティングを強化すると同時にそこで得たノウハウやスキルを活かし、 採用コンサルタントや人事コンサルタントとして社外との繋がりを強化したいと考えています。
プライベートの過ごし方を教えてください。
休みの日は基本的に2人のかわいい子供たちと遊んでいます!公園に出かけたり、大好きな子供番組を一緒に見たり、イクメンしてます!
子供が寝ている早朝に朝活として自身のための時間として確保し、本を読んだり、資格の勉強をしたりしています。
また、月に1回程度、趣味であるフットサルを通じて、会社の上司や同僚と汗を流し、リフレッシュも欠かしません!
就活生にメッセージ
✅夢や目標はありますか?
✅その夢を叶えられる企業はどのような企業ですか?
✅その企業で働く自分は、ありのままの自分ですか?
この3つの質問は常に自分自身に問い続けて下さい。
夢や目標があることで、大きな壁が立ちふさがった時にそれを乗り越える原動力になります。
その夢を叶えるために、得られる知識・スキル・人間性が養える企業を選んでください。
飾った自分を評価されても企業ではなく、ありのままの自分でいることの出来る企業を選んでください。
また、コロナ禍での就職市場の変化や、目まぐるしい就活スタイルの変化を悲観するのではなく、 自身の成長のチャンスと捉え、是非とも前向きに就職活動に取り組んでください!
この頑張りが、いつか必ず身を結びます!
頑張れ!就活生!
